🍷お酒好きさん必見!ダイエット中のお酒との付き合い方
どうも。主婦です。「ダイエット中だけど、どうしてもお酒が飲みたい…!」
そんなジレンマ、感じたことはありませんか?
実は、ダイエット中でも**“飲み方”を工夫すればお酒を楽しむことは可能**なんです。
今回は、お酒好きさんが無理なく続けられる“賢いお酒との付き合い方”をご紹介します。
🍶 そもそもお酒が太る理由とは?
お酒そのものが脂肪になるわけではありませんが、
太る原因は主にこの3つ👇
1. アルコール自体のカロリー(エンプティカロリー)
アルコール1gあたり約7kcal!脂質(9kcal)に近い高カロリーなんです。
2. 食欲増進効果
アルコールを摂ると食欲が増し、ついおつまみを食べすぎてしまうことも。
3. 脂肪燃焼のストップ
体がアルコールを分解している間、脂肪の燃焼が一時的に止まってしまいます。
つまり、「お酒そのものより、飲み方や一緒に食べるものがカギ」なんですね。
🍸 ダイエット中におすすめのお酒
ダイエット中でも比較的カロリーが低く、糖質が少ないお酒を選びましょう。
種類 カロリーの目安(100mlあたり) 特徴
ウイスキー・焼酎 約70kcal 糖質ゼロ!ストレートや炭酸割りがおすすめ
ワイン(赤・白) 約70kcal 甘くない辛口を選ぶのが◎
ハイボール 約40kcal(1杯) 低糖質・低カロリーで人気
日本酒 約100kcal 飲みすぎ注意。冷でゆっくり味わうのがコツ
ビール 約40〜50kcal 糖質オフタイプを選ぼう
🧀 太りにくいおつまみを選ぼう!
せっかく低カロリーなお酒を選んでも、おつまみが高脂質・高糖質では台無しに💦
おすすめは以下のような**「たんぱく質+野菜」系おつまみ**です👇
• 枝豆
• 冷やっこ
• 鶏むね肉やささみの焼き物
• 砂肝・焼き鳥(タレより塩)
• 刺身や海藻サラダ
逆に避けたいのは、ポテトフライ・唐揚げ・ラーメン・チーズ系スナックなど。
「締めのラーメン」は、できれば我慢したいですね🍜
🕒 飲む時間と量のコツ
• 遅い時間の飲酒は控える(脂肪がつきやすくなる)
• 1〜2杯を目安に
• 週2〜3回までを意識
• 水をしっかり飲む(アルコールの代謝を助ける)
お酒の“量”より“質”を楽しむ意識が大切です。
🌿 ダイエット中こそ「お酒との上手な距離感」を
お酒を完全に断つのはストレスになります。
ダイエットを長く続けるコツは、「我慢しすぎないこと」。
お気に入りのグラスでハイボールを一杯、
ヘルシーなおつまみを添えて、
“満足感のある飲み方”を身につけましょう。
お酒を敵にするのではなく、味方につけるのが大人のダイエットです✨
まとめ 📝
✅ お酒自体より「飲み方」「おつまみ」「タイミング」が大事
✅ 焼酎・ハイボール・辛口ワインがおすすめ
✅ 水分補給と量のコントロールで太りにくくなる
無理せず、上手にお酒を楽しみながら、理想の体を目指しましょう!🍷
オススメグッズ