🧘‍♀️むくみ知らずで快適ダイエット!むくまない工夫

10日間無料お試しはこちら

どうも。主婦です。ダイエット中に「体重が落ちない…」「顔がパンパン…」と感じたことはありませんか?

実はそれ、**脂肪ではなく“むくみ”**が原因かもしれません。

せっかく食事を気をつけても、体の中に余分な水分や老廃物が溜まっていると、スッキリ見えないことも。

今回は、むくみを防ぎながら快適にダイエットを続けるコツを紹介します🌿

💧1. 水分を「しっかり」摂るのがポイント!

むくむのがイヤで「水を控える」という人がいますが、これは逆効果!

水分が足りないと体は“水を溜め込もう”とするため、かえってむくみやすくなります。

理想は1日1.5〜2ℓの水分補給。

ただし、一気に飲むのではなく、少しずつこまめに飲むのがコツです。

白湯や常温の水、カフェインレスのハーブティーなどが◎。

🥦2. 塩分を控えて、カリウムをプラス!

塩分の摂りすぎは、体に水分を溜め込む大きな原因。

外食や加工食品には思った以上に塩分が多いので注意です。

代わりにカリウムを含む食材を意識して取りましょう。

カリウムは余分なナトリウム(塩分)を排出してくれる働きがあります。

おすすめ食材:

• バナナ

• アボカド

• ほうれん草

• キウイ

• じゃがいも

🚶‍♀️3. 同じ姿勢を長時間続けない!

デスクワークや立ち仕事などで、長時間同じ姿勢が続くと血流やリンパの流れが悪くなり、むくみやすくなります。

1時間に1回は軽くストレッチをしたり、足首を回す・かかとを上げ下げするだけでも◎。

夜は軽くマッサージをしてあげると、翌朝スッキリ感が違います✨

🛀4. 湯船に浸かって「流す」時間をつくる

冷えもむくみの大敵!

シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯(38〜40℃)に15分程度浸かるのがおすすめです。

血流が良くなり、老廃物が流れやすくなるだけでなく、リラックス効果でストレス食い防止にもつながります♨️

🌙5. 睡眠不足はむくみの元!

寝不足になるとホルモンバランスが乱れ、体内の水分調節もうまくいかなくなります。

6〜7時間の質の良い睡眠を心がけましょう。

寝る前のスマホを控えて、部屋を暗くして眠ると◎。

ムームーサーバー

🌼まとめ

むくみを防ぐことは、ダイエットをスムーズに進める秘訣でもあります。

ポイントはこの5つ👇

1. 水分をこまめにとる

2. 塩分を控えてカリウムを意識

3. 長時間同じ姿勢を避ける

4. お風呂で巡りをよくする

5. 睡眠をしっかりとる

体の中をスッキリ整えて、**「むくみ知らずの軽やかボディ」**を目指しましょう✨

オススメグッズ

お肌にやさしい成分の植物性入浴剤【フローラ・バス-102】

リピーター続出!このスベスベ感は今までの入浴剤とは全く違います!


薬用入浴剤はRelliant BATH


アースコンシャス・ストア


【まずは1600円でお試し!】


イルコルポ ミネラルバスパウダーアロマコレクション


温泉よりもポカポカ!額から汗じ~んわり!
冷えや疲れ、コリやハリ、むくみも怖くない!!
雑誌【an・an】のカラダに良いモノ大賞ファイナリストに選ばれた
無添加入浴剤『ミネラル鉱泉浴50』