意外と知らない代謝が下がるNG習慣

ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー

どうも。主婦です。「昔より痩せにくくなった」「食べていないのに体重が落ちない」――そんな悩みを感じていませんか?

その原因のひとつが 代謝の低下。実は日常生活のちょっとした習慣が、知らず知らずのうちに代謝を下げてしまうことがあります。

今回は、意外と気づかれにくい 代謝を下げるNG習慣 をご紹介します。

1. 朝食を抜く

「時間がないから」「ダイエット中だから」と朝食を抜いていませんか?

朝食を食べないと体温が上がりにくく、エネルギーを消費するモードに切り替わりません。結果として 一日の消費カロリーが減少 してしまいます。

2. 座りっぱなしの生活

デスクワークやスマホ操作で長時間座っていると、筋肉をほとんど使わないため代謝が落ちます。特に下半身の大きな筋肉を使わないことで、 血流の悪化やむくみ にもつながります。

3. 睡眠不足

睡眠が足りないと、ホルモンバランスが乱れます。

脂肪を燃やす成長ホルモンやレプチンの分泌が減り、逆に食欲を増進させるホルモン(グレリン)が増えるため、代謝が下がるだけでなく 太りやすい体質 を作ってしまいます。

4. 水分不足

体の60%は水分でできています。水分不足になると血流が悪くなり、栄養や酸素がスムーズに運ばれず、代謝もダウン。特に冷たい飲み物ばかりでは体を冷やし、さらに代謝を下げる原因になります。

5. 過度な食事制限

「食べなければ痩せる」という考えで極端に食事量を減らすと、体が省エネモードになり、基礎代謝そのものが下がります。結果的に リバウンドしやすい体 を作ることにつながってしまいます。

代謝を上げるためのちょっとした工夫

• 朝は温かい飲み物や軽い食事で体を目覚めさせる

• 1時間に一度は立ち上がってストレッチをする

• 質の良い睡眠を確保する(7時間前後が目安)

• 常温の水をこまめに摂る

• バランスの取れた食事で栄養をしっかり補給する

ムームードメイン

まとめ

代謝を下げる原因は「知らず知らずの習慣」に潜んでいます。

ちょっとした工夫で日々の代謝はぐんと改善できます。

「最近疲れやすい」「痩せにくくなった」と感じたら、ぜひ今日から NG習慣を見直して、代謝をアップ させてみてください。

オススメグッズ

初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット


【食材宅配「ショクブン」】


1食595円~ 管理栄養士&医療専門チーム監修の、カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】


Muscle Deli


ご購入はこちら!


管理栄養士監修の栄養バランス【宅配弁当Meals】