意外とダイエットに効果的なこと5選
どうも。主婦です。ダイエットというと、「食事制限」「運動」「カロリー計算」などを思い浮かべる人が多いと思います。でも、実はあまり注目されていないけど、意外と効果的な習慣がいくつもあるんです。本日は、そんな“ちょっと意外”だけどダイエットに役立つ5つの習慣をご紹介します!
1. よく噛んで食べる
当たり前のようで、意外とできていないのが「よく噛む」こと。噛む回数を増やすことで満腹中枢が刺激され、食べすぎを防ぐことができます。目安は一口30回以上。噛むことで消化も良くなり、代謝もサポートされますよ。
2. 睡眠時間をしっかり確保する
「痩せたいなら寝ろ」と言っても過言ではありません。睡眠不足になると、食欲を増進させるホルモン(グレリン)が増え、逆に満腹感をもたらすホルモン(レプチン)が減少します。最低でも1日6〜7時間は眠るように意識しましょう。
3. 朝一番にコップ一杯の水を飲む
起きてすぐの水分補給は、体内の代謝を一気に上げてくれます。特に冷たすぎない常温の水がおすすめ。老廃物の排出を促し、むくみの予防にも効果的。習慣化すると体がスッキリしやすくなります。
4. 姿勢を意識する
猫背や前かがみの姿勢は内臓が圧迫され、代謝が落ちやすくなります。逆に背筋を伸ばすだけで、インナーマッスルが刺激され、消費カロリーが地味に上がります。スマホを見るときも要注意!こまめに姿勢を正してみてください。
5. ストレス発散の方法を見つける
ダイエット中はストレスが溜まりがち。でも、ストレスが増えるとコルチゾールというホルモンが分泌され、脂肪がつきやすくなります。運動や趣味、友人との会話など、自分なりのストレス発散方法を取り入れることが、実はダイエット成功のカギなんです。
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したのは、どれも「すぐにできる」「特別な準備がいらない」ことばかり。でも意外と見落としがちな習慣でもあります。ダイエットはちょっとした日常の積み重ねが大きな成果につながるもの。ぜひ、できることから取り入れてみてくださいね!
オススメグッズ
同窓会で同級生から
同い年に見えない!と言われました
綺麗なボディーラインの秘密はこちら