ダイエット中にオススメなタンパク源5選
どうも。主婦です。ダイエット中、「カロリーを抑えること」ばかり意識していませんか?
実は、タンパク質をしっかり摂ることが、健康的に痩せるためのカギなんです。
筋肉を維持しながら代謝を落とさずに脂肪を減らすためには、質の良いタンパク源が欠かせません。
本日は、ダイエット中に特にオススメのタンパク質を5つ厳選してご紹介します!
1. 鶏むね肉(皮なし)
カロリー控えめで高タンパクの王道食材
鶏むね肉は、低脂肪・高タンパクでダイエットの定番。皮を除けばさらに脂質をカットできます。
調理法は茹でる・蒸す・グリルなど、余分な油を使わない方法が◎。
100gあたりの栄養(皮なし)
・カロリー:約105kcal
・タンパク質:約22g
・脂質:約1.5g
▶ ポイント:しっとり仕上げたいなら「低温調理」がおすすめ!
2. 卵
手軽で栄養バランス抜群!
卵は完全栄養食品とも言われるほど栄養豊富。タンパク質だけでなく、ビタミンやミネラルも含まれています。
黄身に脂質があるため、摂取量は調整しながら取り入れましょう。
1個(約60g)あたりの栄養
・カロリー:約80kcal
・タンパク質:約6.5g
・脂質:約5.5g
▶ ポイント:朝食にゆで卵やオムレツにして手軽に◎
3. ギリシャヨーグルト(無糖)
小腹対策にもぴったりな高タンパクスイーツ
通常のヨーグルトより水分が抜けている分、タンパク質が豊富。
脂肪分が気になる方は「無脂肪タイプ」を選びましょう。
100gあたりの栄養(無糖・無脂肪)
・カロリー:約60kcal
・タンパク質:約10g
・脂質:0g
▶ ポイント:ナッツやベリーをトッピングすれば栄養バランスUP!
4. 豆腐(絹ごし・木綿)
植物性タンパク質の代表格
豆腐は低カロリーで満足感があり、ダイエット中の主食代わりにも。
木綿豆腐の方がタンパク質量がやや高めです。
100gあたりの栄養(木綿豆腐)
・カロリー:約80kcal
・タンパク質:約7g
・脂質:約4g
▶ ポイント:炒め物やスープに使うとボリュームアップ!
5. ツナ(水煮缶)
手軽で便利な常備タンパク源
水煮のツナ缶なら、脂質を抑えつつ高タンパク。
サラダや和え物にそのまま使えるので、忙しい日にも大助かり。
1缶(70g)あたりの栄養(水煮)
・カロリー:約55kcal
・タンパク質:約13g
・脂質:0.5g以下
▶ ポイント:塩分に注意して「減塩タイプ」も検討してみて!
まとめ
ダイエット中でも、しっかりタンパク質を摂ることはとても重要です。
今回ご紹介した5つの食品は、低カロリーで高タンパクな優秀食材ばかり。
ぜひ毎日の食事に上手に取り入れて、
**「健康的に引き締めるダイエット」**を目指しましょう!
オススメグッズ