パンを食べながらダイエットする方法
どうも。主婦です。ダイエット中、真っ先に「パンはNG」と思っていませんか?
実は、パンを上手に選べば我慢せずにダイエットを成功させることができるんです。本日は、パンを楽しみながら健康的にダイエットする方法をご紹介します。
1. 「太りにくいパン」を選ぶ
パンと一口に言っても種類はさまざま。次のようなパンを選ぶと血糖値の急上昇を防げ、脂肪になりにくくなります。
• 全粒粉パン
食物繊維・ミネラルが豊富。腹持ちも良く、腸内環境を整える効果も。
• ライ麦パン(ドイツパンなど)
低GIで血糖値の上昇がゆるやか。噛みごたえもあるので満足感アップ。
• ブランパン(ふすまパン)
糖質が非常に少なく、糖質制限ダイエットにもおすすめ。
2. 食べる「時間帯」を工夫する
パンを食べるなら朝~昼がベスト。
夕食で食べるとエネルギー消費が少なく、脂肪として蓄積されやすくなります。朝食であれば脳や身体のエネルギー源として活用されやすいので◎。
3. 「食べ方」を変えるだけでも効果大
• バター・ジャムの代わりに…?
アボカド、ツナ、サラダチキン、ゆで卵、低脂肪チーズなどたんぱく質や良質な脂質と一緒に。これだけで満足感もUP&栄養バランスも整います。
• よく噛む!
目標は一口30回。消化が良くなり、食べすぎ防止にも。
4. 「菓子パン・白パン」は控えめに
砂糖・バター・ショートニングたっぷりの菓子パン、真っ白なふわふわパンは血糖値急上昇の原因。どうしても食べたいときは、週1回のご褒美にして量を控えめに。
5. サラダやスープとセットで「一汁一菜パン食」
パンだけだと糖質に偏りがち。野菜たっぷりのサラダ、具だくさんスープと組み合わせれば、栄養バランス◎で満腹感も得やすいです。
まとめ
パンを我慢しなくても、選び方と食べ方を工夫するだけでダイエットは続けられます。「我慢しない」「楽しい」「美味しい」が長続きのコツ。今日の朝食から、ぜひ試してみてくださいね。
オススメグッズ