大好きなごはんをいっぱい食べよう!お米ダイエットのやり方・成功するコツは?
どうも。主婦です。「ダイエット=炭水化物を抜く」というイメージ、ありませんか?
でも、ごはん好きのあなたに朗報!実は、お米をしっかり食べながらでもダイエットはできるんです。本日は、“お米ダイエット”のやり方と成功のコツをご紹介します。
お米ダイエットってなに?
お米ダイエットとは、白米や玄米などの主食を適量しっかり食べながら、栄養バランスを整えて体重を減らしていく方法です。
糖質制限とは違い、むしろ炭水化物(お米)を味方につけるのがポイント!
なぜお米で痩せるの?
お米は腹持ちがよく、満足感が得られやすい食材。
さらに、お米中心の和食は脂質が少なく、食物繊維・ビタミン・ミネラルを含んだバランスの良い食事になります。
適切な量と組み合わせを守れば、代謝アップや便秘改善も期待できるんです。
お米ダイエットのやり方
1. 主食は「ごはん」に固定する
パンや麺は控えめにして、ごはんを中心にすることで余計な脂質や添加物を減らせます。
2. 1食あたりの量を調整
ダイエット中は1食150g前後(お茶碗軽く1杯)を目安に。食べすぎないよう意識しましょう。
3. 玄米や雑穀米を取り入れる
白米だけでなく、玄米やもち麦入りの雑穀米を取り入れることで、食物繊維やミネラルがアップ。
4. タンパク質と野菜をしっかり摂る
ごはんだけでなく、鶏肉・魚・卵・豆腐などのたんぱく質と野菜をバランスよく組み合わせましょう。
5. 夜は控えめに
夜遅くの炭水化物は脂肪になりやすいため、夕食のごはんは軽めにするのがコツ。
成功するためのコツ
• よく噛んで食べる:満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防げます。
• 和食中心の食事にする:煮物、味噌汁など脂質を抑えたメニューがおすすめ。
• 週末にまとめて炊いて冷凍保存:食べ過ぎ防止と時短に。
• 体重より体調の変化を意識する:便通が良くなったり、肌がきれいになるなど、プラスの変化を感じて。
お米は敵じゃない!むしろ味方にしよう
ダイエット中でも、大好きなごはんを我慢する必要はありません。
むしろ、きちんと食べることで心も体も満たされ、健康的に痩せられます。
今日から「お米ダイエット」で、我慢ゼロのボディメイクを始めてみませんか?
オススメグッズ