むくみを取ってダイエットを加速させる方法
どうも。主婦です。「食事制限や運動を頑張っているのに、なかなか体重が減らない…」そんなとき、原因のひとつとして考えられるのが むくみ です。
体に余分な水分や老廃物がたまることで、体重が落ちにくくなるだけでなく、見た目もぽっちゃりして見えてしまいます。
そこで今回は、むくみを解消しながらダイエットを加速させる方法をご紹介します。
1. 水分をしっかりとる
意外かもしれませんが、水分不足はむくみの原因になります。
体が「水分を失わないようにしよう」と働くため、余分に水をため込んでしまうのです。
• 目安は 1日1.5〜2リットル
• 一気飲みではなく、こまめに飲むことがポイント
• 常温の水やお茶がおすすめ
2. 塩分を控える
塩分の摂りすぎは、体内の水分バランスを崩してむくみを引き起こします。
• 外食や加工食品は塩分が多めなので注意
• 醤油やソースは「かける」より「つける」にする
• レモンや酢、香辛料を使って薄味に慣れる
3. カリウムを意識して摂る
カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)を排出して、むくみ解消に役立ちます。
• バナナ、アボカド、キウイ
• ほうれん草、ブロッコリー
• サツマイモ、海藻類
4. 適度な運動とストレッチ
運動不足は血液やリンパの流れを悪くし、むくみにつながります。
• ウォーキングや軽いジョギングで全身の循環を改善
• 足首を回したり、ふくらはぎを伸ばすストレッチが効果的
• デスクワークの合間に「かかと上げ」を取り入れるのもおすすめ
5. お風呂で血行促進
シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで血流が良くなり、むくみが取れやすくなります。
• 38〜40℃のお湯に15〜20分ほど
• 入浴後はマッサージをプラスするとさらに効果的
6. 睡眠の質を整える
寝不足や不規則な生活もむくみの原因に。
• 寝る前はスマホやPCを控えて、リラックスできる環境を作る
• 枕の高さを調整して、顔のむくみを防ぐ
まとめ
むくみを放置すると、体がスッキリせずダイエットの成果も見えにくくなってしまいます。
水分・塩分バランス、食事、運動、生活習慣 を整えることで、体が軽くなり、脂肪燃焼もスムーズに。
「痩せやすい体づくり」のために、今日からむくみケアを取り入れてみましょう!
オススメグッズ