ダイエットが捗る運動の仕方
どうも。主婦です。ダイエットと聞くと「食事制限」を思い浮かべる人も多いですが、運動を組み合わせることで代謝が上がり、リバウンドしにくい体を作ることができます。
本日は、ダイエットを効率よく進めるための運動のコツをご紹介します。
1. 有酸素運動で脂肪を燃やす
有酸素運動は、体内の脂肪をエネルギーとして使うため、ダイエットに最適です。
特におすすめなのは以下の運動です。
• ウォーキング(1日30分程度、少し息が上がるペース)
• ジョギング(週2〜3回、20分以上が目安)
• サイクリングやエアロバイク
• 水泳やアクアビクス
ポイント: 「軽く汗をかく程度の強度」を継続することが大切です。無理なく続けられる強度を選びましょう。
2. 筋トレで基礎代謝をアップ
有酸素運動だけでは、筋肉量が減って代謝が落ちてしまう可能性があります。そこで欠かせないのが筋トレです。
• スクワット(下半身の大きな筋肉を鍛える)
• プランク(体幹を強化して姿勢改善)
• 腕立て伏せ(上半身の筋力アップ)
週2〜3回、30分程度の筋トレを取り入れると、基礎代謝が上がり「痩せやすい体質」へと変わっていきます。
3. 有酸素+筋トレの順番がカギ
効率よく脂肪を燃やしたいなら「筋トレ → 有酸素運動」の順番がおすすめです。
筋トレで糖質を消費したあとに有酸素運動を行うと、より脂肪燃焼が促進されます。
4. 日常生活で「ながら運動」を取り入れる
ジムに行く時間がなくても、日常に運動を取り入れることは可能です。
• エスカレーターではなく階段を使う
• 通勤・通学を一駅分歩く
• 家事をするときに背筋を伸ばしながら行う
小さな積み重ねが、長期的なダイエット効果を生みます。
5. 続けるための工夫
ダイエットは「短期間で一気に痩せる」よりも「習慣化して継続する」ことが大切です。
• お気に入りの音楽や動画を見ながら運動する
• 運動アプリやスマートウォッチで記録する
• 友達と一緒に取り組む
楽しみながら続ける工夫をすると、挫折しにくくなります。
まとめ
ダイエットを効率よく進めるためには、
• 有酸素運動で脂肪燃焼
• 筋トレで代謝アップ
• 日常に「ながら運動」を取り入れる
この3つを意識することがポイントです。
無理な食事制限よりも、運動習慣を身につけて健康的に痩せていきましょう!
オススメグッズ