ダイエット中のスイーツはいつ食べる?最適なタイミングとコツを解説!
どうも。主婦です。ダイエット中でも、どうしても甘いものが食べたくなる時ってありますよね。でも「スイーツ=太る」と思って我慢ばかりしていると、ストレスが溜まって逆にドカ食いしてしまうことも…。
実は、スイーツを食べるタイミングや工夫次第で、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるんです!本日は、ダイエット中でも太りにくいスイーツの食べ方と、そのベストタイミングについて紹介します。
スイーツを食べるなら「午後〜夕方」がベスト!
スイーツを食べるおすすめの時間帯は、午後14時〜16時頃です。この時間帯は「BMAL1(ビーマルワン)」という脂肪合成を促すホルモンの分泌が比較的少ないため、体脂肪として蓄積されにくいといわれています。
逆に、夜遅くになるとBMAL1の分泌が増えるため、夜のスイーツは脂肪になりやすいので要注意!
食後に食べるのもおすすめ
空腹時にスイーツを食べると血糖値が急上昇し、脂肪がつきやすくなる傾向があります。できるだけ食後に少量取り入れるのが◎。血糖値の上昇も緩やかになり、満足感も得やすいです。
ダイエット中でもOKなスイーツの選び方
以下のようなスイーツを選ぶと、比較的ダイエットの妨げになりにくくなります。
• 低糖質スイーツ:市販でも増えてきました。糖質オフのプリンやチーズケーキなどがおすすめ。
• 高たんぱくスイーツ:ギリシャヨーグルトにハチミツやフルーツをプラスするのも◎
• フルーツ:自然な甘みとビタミンが摂れる。特にバナナ、ベリー類、りんごはおすすめ。
• 手作りスイーツ:砂糖控えめ・オートミールや豆腐を使ったレシピなら安心感あり。
食べる量と頻度も意識しよう
ダイエット中でもスイーツを完全に我慢する必要はありません。ただし、「少量を、週に1〜2回程度」が目安。小皿に分けて、ゆっくり味わうことで満足感が増します。
まとめ
ダイエット中のスイーツは、「我慢する」よりも「上手に付き合う」ことが大切。以下のポイントを意識すれば、無理なく続けられます:
• スイーツは午後14〜16時か、食後に少量
• 夜遅くのスイーツは避ける
• 低糖質・高たんぱくなスイーツを選ぶ
• 頻度と量をコントロールする
無理な我慢をせず、賢く甘いものを取り入れて、ストレスの少ないダイエットを続けていきましょう!
オススメグッズ