和菓子はダイエットの味方?
どうも。主婦です。ダイエット中に甘いものが食べたくなること、ありますよね。でも、「お菓子=太る」というイメージから、我慢してしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな時、注目してほしいのが 和菓子 です。
洋菓子と和菓子の違い
一般的に、ケーキやクッキーなどの洋菓子には、バターや生クリームなど脂質が多く使われています。そのため、カロリーも高めになりがち。
一方、和菓子はあんこ、寒天、米粉など植物性の素材が中心で、脂質が少なく、比較的カロリーも控えめです。
たとえば、代表的なスイーツのカロリーはこんな感じ。
• ショートケーキ:約350kcal
• チョコレート:約250kcal(50g)
• どら焼き:約220kcal
• ようかん:約150kcal(1切れ)
• みたらし団子:約120kcal(1本)
ね?意外と和菓子って、ヘルシーなんです。
食物繊維やミネラルも豊富
あんこに使われる小豆には、食物繊維や鉄分、ポリフェノールがたっぷり含まれています。便通改善や貧血予防、抗酸化作用も期待できるので、美容や健康にも嬉しい効果が。
また、寒天を使った「ところてん」や「あんみつ」は、低カロリーかつ満腹感も得られるので、ダイエット中のおやつにぴったりです。
食べすぎには注意!
もちろん、和菓子も「食べすぎれば太る」のは同じです。あくまで「洋菓子よりヘルシー」という話なので、1日に1個〜2個までを目安にしましょう。
また、夜遅くではなく、15時ごろの「おやつタイム」に食べるのがおすすめ。代謝が高い時間帯なので、脂肪になりにくいと言われています。
まとめ:賢く選んで、美味しくダイエット!
和菓子は、上手に取り入れればダイエット中の強い味方になってくれます。我慢ばかりではストレスがたまってしまうので、時にはホッと一息、和菓子で心と体を癒してみてはいかがでしょうか?
オススメグッズ